| レベル 1 |
| ●健康的なスポーツ精神 |
|
|
| ●紫外線対策 |
|
|
| ●環境保護意識 |
|
|
| ●規定技量 |
・サーフボードの持ち方
・サーフゾーンへの入水(波打ち際での向かってくる波に向かい、膝〜腰の深さまで) ・パドリング ・波の抜け方(初級編) ・白波をキャッチ、ボードの上で腕立て、ジャンプアップ、スタンダップ ・安全なワイプアウト(頭のカバー・ボードの回収) ・安全な乗り終わり ・リーシュコードの正しい着脱 ・サーフゾーンからの退出 |
|
| ●コンディション |
・カレントの見極め ・ビーチサインの理解 |
|
| ●用具について 1 |
・ボードの名称 |
|
| ●危険なコンディション 1 |
・紫外線と寒さの影響 ・危険な環境 |
|
| ●サーフィンフィットネス 1 |
・基礎準備運動とストレッチ |
|
| レベル 2 |
| ●健康的なスポーツ精神 |
|
|
| ●紫外線対策 |
|
|
| ●環境保護意識 |
|
|
| ●規定技量 |
・波の抜け方(中級編) ・白波でのライディング実演 ・波を選ぶ ・白波でのターン ・沖に出る ・波待ちでの方向転換 ・パドルでの方向転換 ・波のあるところでサーフボードから下りる ・コンディションについて ・風と天気図、潮について ・波質について ・サーフフィンのルールついて |
|
| ●基礎サーフィンレスキュー方法 |
・サーファーの身の安全 ・サーフィンレスキュー |
|
| ●危険なコンディション 2 |
・海の状況と海洋生物 |
|
| ●サーフィンフィットネス 2 |
・サーフィントレーニング入門編 |
|
| レベル 3 |
| ●健康的なスポーツ精神 |
|
|
| ●紫外線対策 |
|
|
| ●環境保護意識 |
|
|
| ●規定技量 |
・波の抜け方(上級編) ・左右のフェイスをすべる ・ボトムターン ・タイプの違うボードを乗る |
|
| ●用具について 2 |
・自分に合った正しいボードのオーダーの仕方 ・ボード作りについて ・アクセサリー ・道具の手入れとリペア |
|
| ●海上救急隊 |
・救急隊の役割 |
|
| ●サーフィン基礎応急処置 |
・救急隊への連絡 ・海洋生物 ・日焼け ・一般的な怪我 |
|
| レベル 4 |
| ●健康的なスポーツ精神 |
|
|
| ●紫外線対策 |
|
|
| ●環境保護意識 |
|
|
| ●規定技量 |
・フロントサイド・バックサイドのカットバック ・波質とサイズにあった、コントロールされた動き ・波質とサイズにあった、道具選び |
|
| ●安全なサーフィン |
・天気 ・波のしくみ |
|
| ●サーフィンオーストラリア |
・ボードライダースへの入会 ・サーフィンオーストラリアへの入会 |
|
| レベル 5 |
| ●健康的なスポーツ精神 |
|
|
| ●紫外線対策 |
|
|
| ●環境保護意識 |
|
|
| ●規定技量 |
・演出性のある連続された、整ったマニューブ ・プルアウト ・波を乗り切る ・体力をセーブした、タイミングの良いテイクオフ ・競技レベルに達したサーフィン |
|
| ●サーファーとしての環境保護活動 |
・海の環境保護 ・ビーチと海岸の浸食 ・ゴミ ・サーファーとして出来ること ・ローカルとしての活動 ・減らす・再利用・再生利用 ・地球規模の環境問題について考える |
|
| ●これからの行き先 |
・イベント ・コーチ ・サーフィン業界での活躍 ・ますます、技を磨く |
|